小雨の中の登山ってやっぱ大変だわ~
今日は4時50分に目覚ましを掛けていたけれど、4時半には目が覚めた
外は雨。 天気予報では曇りだったのに・・・
今日は友達3人で長野県にある飯縄山へ登山予定だった。
朝は雨でもその後晴れる事を期待して、私達3人は小雨降る中、戸隠経由で
何か所かある登山口の一つ、戸隠神社の中社前から奥に入った西登山口から登る事にした
車は道路に路上駐車して、そこから一気に登る登山道になる。
小雨が降っていた。 しっかり雨具を着て出発。 AM8:00

最初は道幅も広くとっても歩き易い。一時間程行くと、道は木の根がむき出て油断していると滑る
道はずっと急こう配の登り道(登山だから登るのは当然だけれど) 林の中は霧も出て暗い。

木の根の次は、小石がゴロゴロある道。それが過ぎると登るのも大変な大きな石の間を歩く
ずっと急こう配。 ただ、小雨がいつの間にか止んで雨具の上着は脱いだ。 でも、視界は霧で見えない。
大きな石を過ぎると、今度は真っ黒な火山灰で墨の中を歩く様な汚い道が続く

2時間30分かかってやっと頂上に到着。AM10:30到着
雨が降っていなかったらもっと足元も良く、時間も掛からなかっただろうに・・・
頂上には10人ほどの登山者の方が休んでいた。
ビールを飲んでいる人もいて、喉がカラカラの私は羨ましかった~
頂上は雨が降っていなかったから良かったけれど、眺望は全然ダメ
もし、運が良ければ富士山も見えるそうで、360度の見晴らしの良い山なのに何も見えなかった
頂上で持っていたお握りを食べたり、おやつの交換をして40分ほど休憩

下山途中で追い抜かれたこの丸印のお姉ちゃん。まるでカモシカの様に飛ぶように下山して行った
登るのも1時間も掛からなかったそうで
若いっていいね~

下山は約2時間かけて、車の所にたどり着いた。
途中、私も友達も滑って転んで・・・
とっても大変で、途中逃げ出したかった登山だったけれど、終われば嘘の様に、あの疲れは忘れた。
帰りは恒例のこの日帰り入浴処でお風呂に入って、汚れと疲れを落とし、じょんのび
じょんのび



このソフトも最高

雨が続く日々だったのでキノコが色々出ていた。花も色々あったけれど、今日はキノコだけ






高い山を登山する人にしたら、軽い足慣らしの山だと思うけれど、今回の登山は私には堪えた。
もうこの山へは行けないかも・・・ 私には米山さんが一番だ。

にほんブログ村
外は雨。 天気予報では曇りだったのに・・・
今日は友達3人で長野県にある飯縄山へ登山予定だった。
朝は雨でもその後晴れる事を期待して、私達3人は小雨降る中、戸隠経由で
何か所かある登山口の一つ、戸隠神社の中社前から奥に入った西登山口から登る事にした
車は道路に路上駐車して、そこから一気に登る登山道になる。
小雨が降っていた。 しっかり雨具を着て出発。 AM8:00

最初は道幅も広くとっても歩き易い。一時間程行くと、道は木の根がむき出て油断していると滑る
道はずっと急こう配の登り道(登山だから登るのは当然だけれど) 林の中は霧も出て暗い。


木の根の次は、小石がゴロゴロある道。それが過ぎると登るのも大変な大きな石の間を歩く
ずっと急こう配。 ただ、小雨がいつの間にか止んで雨具の上着は脱いだ。 でも、視界は霧で見えない。
大きな石を過ぎると、今度は真っ黒な火山灰で墨の中を歩く様な汚い道が続く


2時間30分かかってやっと頂上に到着。AM10:30到着
雨が降っていなかったらもっと足元も良く、時間も掛からなかっただろうに・・・
頂上には10人ほどの登山者の方が休んでいた。
ビールを飲んでいる人もいて、喉がカラカラの私は羨ましかった~

頂上は雨が降っていなかったから良かったけれど、眺望は全然ダメ
もし、運が良ければ富士山も見えるそうで、360度の見晴らしの良い山なのに何も見えなかった
頂上で持っていたお握りを食べたり、おやつの交換をして40分ほど休憩

下山途中で追い抜かれたこの丸印のお姉ちゃん。まるでカモシカの様に飛ぶように下山して行った
登るのも1時間も掛からなかったそうで


下山は約2時間かけて、車の所にたどり着いた。
途中、私も友達も滑って転んで・・・
とっても大変で、途中逃げ出したかった登山だったけれど、終われば嘘の様に、あの疲れは忘れた。
帰りは恒例のこの日帰り入浴処でお風呂に入って、汚れと疲れを落とし、じょんのび





このソフトも最高


雨が続く日々だったのでキノコが色々出ていた。花も色々あったけれど、今日はキノコだけ







高い山を登山する人にしたら、軽い足慣らしの山だと思うけれど、今回の登山は私には堪えた。
もうこの山へは行けないかも・・・ 私には米山さんが一番だ。

にほんブログ村
スポンサーサイト