社会人教室は眠気との闘い。古事記は祝詞か・・・
今日は曇り時々太陽が出る時もあった 蒸し暑い日
洗濯物がカラッと乾かないから、臭ってきそうで仕舞うのも躊躇する。
洗剤でいい匂いがする物もあるけれど、その匂いが付いた洗濯物も好きになれないから
太陽の下でしっかり乾いた洗濯物がどれだけ気持ちいいか、,こんなお天気の時には特に思う。
今日は市の広報の配る日
ご近所の放し飼いの鶏たちが今日も庭を闊歩していた
卵を適当な所に産むので探すのが大変だと・・・ 雄鶏は牝鶏を守っている護衛官の様だ

ネジリバナって、クルクル捻じれて咲いているのもあれば、
捻じれないで片側一直線に咲いているのもある。 面白い花だわ。

ホリホックがほぼ上まで咲いてきたけれど、まだ今週は雨降りの日が多そうで
梅雨が明けるのはまだ先。 お隣がこの雨の前にジャガイモをみんなおこしたそうだ。
私は食べる分しか採ってないから、この長雨で腐ってしまうか心配。
早目の梅雨明けをホリホックの花に期待。

7月にもなったのに竹の子をお隣から頂いた。
妙高山の山で採って来たとか・・・
登山するのも大変なのに竹の子の重いのを背負って持ってきてくれたかと思うと
大事に食べなければと、
半分は竹の子汁にして、残りを夫の好きな卵とじに(卵のかき方が良くなかったので不味そう?)

今日のお昼は友達と丸亀うどんへ・・・
毎月一日が、釜揚げうどんが半額の日なので食べに行ってきた
今まで何回も丸亀どんへは食べに行ったけれど、釜揚げうどんは食べたことが無かった。
それが半額で140円で食べられるという。
私は天ぷらとお稲荷さんまで付けて合計で480円。 お腹いっぱい
午後の社会人教室では眠気との戦いだった。
今日の授業は、古事記の話。
今まで縄文時代と弥生時代だったのに、急に平城京の藤原氏の話から古事記の話になった
授業の流れが、縄文時代の遺跡から出てくる、ヒスイの勾玉と奴奈川姫との関係で
奴奈川姫が何処にいたかを知るために、古事記に奴奈川姫の事が出ているらしいので
古事記の話になったと・・・
それが、古事記の文体はお経か祝詞の様な物で先生が読んでくれても
さっぱり分からず、気持ちが良いお経のように聞こえて半分眠っていた私。
太古の神代の話は面白いんだけれど、お腹がいっぱいの午後に聞くには
眠くて聞いていない方が多いから勿体ない。
もっと、頭が冴えている時に聞きたい話だ。 でも、何回聞いても神々の名前は覚えられないだろうが
昔の人は偉い。


にほんブログ村
洗濯物がカラッと乾かないから、臭ってきそうで仕舞うのも躊躇する。
洗剤でいい匂いがする物もあるけれど、その匂いが付いた洗濯物も好きになれないから
太陽の下でしっかり乾いた洗濯物がどれだけ気持ちいいか、,こんなお天気の時には特に思う。
今日は市の広報の配る日
ご近所の放し飼いの鶏たちが今日も庭を闊歩していた
卵を適当な所に産むので探すのが大変だと・・・ 雄鶏は牝鶏を守っている護衛官の様だ

ネジリバナって、クルクル捻じれて咲いているのもあれば、
捻じれないで片側一直線に咲いているのもある。 面白い花だわ。

ホリホックがほぼ上まで咲いてきたけれど、まだ今週は雨降りの日が多そうで
梅雨が明けるのはまだ先。 お隣がこの雨の前にジャガイモをみんなおこしたそうだ。
私は食べる分しか採ってないから、この長雨で腐ってしまうか心配。
早目の梅雨明けをホリホックの花に期待。

7月にもなったのに竹の子をお隣から頂いた。
妙高山の山で採って来たとか・・・
登山するのも大変なのに竹の子の重いのを背負って持ってきてくれたかと思うと
大事に食べなければと、
半分は竹の子汁にして、残りを夫の好きな卵とじに(卵のかき方が良くなかったので不味そう?)


今日のお昼は友達と丸亀うどんへ・・・
毎月一日が、釜揚げうどんが半額の日なので食べに行ってきた
今まで何回も丸亀どんへは食べに行ったけれど、釜揚げうどんは食べたことが無かった。
それが半額で140円で食べられるという。
私は天ぷらとお稲荷さんまで付けて合計で480円。 お腹いっぱい

午後の社会人教室では眠気との戦いだった。
今日の授業は、古事記の話。
今まで縄文時代と弥生時代だったのに、急に平城京の藤原氏の話から古事記の話になった
授業の流れが、縄文時代の遺跡から出てくる、ヒスイの勾玉と奴奈川姫との関係で
奴奈川姫が何処にいたかを知るために、古事記に奴奈川姫の事が出ているらしいので
古事記の話になったと・・・
それが、古事記の文体はお経か祝詞の様な物で先生が読んでくれても
さっぱり分からず、気持ちが良いお経のように聞こえて半分眠っていた私。
太古の神代の話は面白いんだけれど、お腹がいっぱいの午後に聞くには
眠くて聞いていない方が多いから勿体ない。
もっと、頭が冴えている時に聞きたい話だ。 でも、何回聞いても神々の名前は覚えられないだろうが
昔の人は偉い。


にほんブログ村
スポンサーサイト